私は現在、基本湯シャン・週1シャンプーの生活を送っています。
湯シャンを始めて約1年になりますね。
湯シャンは湯シャンプー、ノープーともいう、シャンプーを使わず頭を洗う洗髪法です。
湯シャンがいいという情報はたくさんあるものの……。
同じくらい、なかなか続けられないという声も見かけます。
なので、ズボラな私が続けられている、できるだけ楽で効果的な湯シャンのやり方を記します。
合わせて効果やメリットデメリットも。
やり方を見るだけなら湯シャンを続けるためのやり方へ飛んでくださいね。
ちなみに……週1シャンプーなのは私にとって都合が良いからです。
完全湯シャンもいいですが、続けやすくていいですよ。
目次
湯シャンを始めた理由
目的は経費と手間の削減。
できれば冬の乾燥による頭皮のかゆみ軽減、薄毛改善です。
湯シャンにはデメリットがないことが、初めてみる決め手になりました。
ほぼコストなし、合わなければやめればいいだけ。
湯だけで髪や頭皮にダメージを受けることはないでしょう。
まずは人と会わない日に試せば臭いやベタつきも心配ないです。
自分には合わなかったとしてもその期間のシャンプー代は削減できます。
完全に無駄にならないのも良いなと。
湯シャンによって臭いは?フケは?効果のほどは?
続けているので伝わると思います。
臭いはどうか?
湯シャンで一番不安な点だと思います。
頭の臭いを嗅げるくらいの関係の家族・友人、それから近くで髪をさわる美容師さんに確認してみましたが、
「湯シャン?全然分からなかった」
と言ってくれたので、大丈夫でした!
湯シャンという指摘しやすい理由があり、しかも本人が臭ければ改めるという気持ちで聞いているわけですから、本当に臭かったら指摘してくれると思います。
フケはどうか?
私は乾燥しがちな割に、フケはそれほど出ない方です。
なので改善したわけではありませんが、少なくとも湯シャンのせいでフケが増えた!ということは全くありませんでした。
効果のほどは?
正直、湯シャン前と比べて劇的に髪の状態が良くなったわけではありません。
それなのになぜ良かったかというと、
「シャンプー・トリートメントを毎日しているときとほぼ変わらなかった」
から。
一消耗品がなくなり、手間が減り。
なのに髪の状態はほぼ変わらず、劇的ではないにしろ乾燥がマシになりパサつきが減って、十分な効果が得られました。
頭皮・髪以外の状態が良くなるという嬉しい想定外も。
残念ながら、薄毛に関してはまだなんの手ごたえも感じていません。
湯シャンが続けられない理由
約1年湯シャンを続けていますが、実はもっと前に試して失敗したことがあります。
- 序盤のベタつきを我慢できない
- 正しい手順でやろうとして面倒になった
同じような方、いませんか?
序盤のベタつきを我慢できない
初めての湯シャンはあまりリサーチせず、単に「湯で洗った」んです。
これでベタベタに仕上がり、自分にはあっていないと思い込んでしまいました。
調べてみると最初は大体の人がそんなものです。
徐々に頭皮が変化していくのを理解できていませんでした。
正しい手順でやろうとして面倒に
2回目は、おそらく日本で一番メジャーと思われる湯シャンの書籍を参考にしました。
400円以上安いので、いまはKindle版の方がおすすめです(2019/05/13現在)。
料理もそうですが、正しいやり方を知っているといないのではアレンジの質に差が出ます。
まずは正しい、少なくともメジャーであるやり方を勉強しました。
こちらをベースに、その他口コミを参考にしましたが……まあ続かない。
嫌なことはしたくないんです。
- 風呂前のくしに何分もかけたくない
- 30度台なかばのぬるま湯なんてあびたくない
- クエン酸リンスを作るのが面倒
ですが、本でやり方やその意味・理由は理解できたわけです。
なので「ここは簡単にしてもいいかも」と一部簡略化し、自分流にアレンジして続けられました。
湯シャンのメリット
- 費用削減
- 手間軽減
- 頭皮環境改善
- デコルテや背中ニキビも改善
- 排水溝の汚れが減って掃除が楽
①〜③は予定通りですが、④と⑤は私には想定外のメリットでした。
ニキビがあまりできなくなったのは最高!
湯シャンのデメリット
- 多くの整髪料が使えない
- シャンプー+トリートメントの手触りには劣る
- 合わない人は合わない
①は当然ですね、湯だけで落とせる整髪料はほとんどありません。
私は使用しないのでそのあたりの情報は疎いため、必要な方は調べてみてくださいね。
②は個人差がありそうですが、サラサラ感はトリートメントの方が強いです。
(そういう用途なので当たり前ですが)
ただ頭皮や毛先はパサパサだったので、「トリートメントで指通り良くしているが髪の状態は良くない」だったように思いますね。
③はもう仕方ないです。
体質や環境が合わない人は諦めましょう。
こちらの記事を拝見しましたが、ロングヘアの方はかなり大変そうでした。
https://www.no9-labo.com/entry/2018/10/12/221724
※公開終了
湯シャンを続けるためのやり方
ざっくり書くと以下のような感じ。
一般的に推奨されている湯シャンとはかなり異なります。
- ざっと髪をとく(10秒)
- シャワーで洗髪洗体する(30秒)
- 湯船に浸かりながらその湯で洗髪(15分〜30分)
- 丁寧にシャワーで洗髪(1〜3分)
- クエン酸リンスとシャワーですすぎ(1分)
- ドライヤーで乾かす(3分)
ざっと髪をとく
大抵は、この工程を丁寧に実施するのを推奨されています。
特にくしには獣毛ブラシが推されてますね。
一通り試してみましたが、体感としてはそこまで影響しませんでした。
- 手ぐし
- ナイロンくし
- 木ぐし
- 獣毛ブラシ
今は木ぐしで絡まりをなくす程度ですので、とくのは10秒以下です。
主に汚れをとるのが目的なので、洗髪の方を丁寧にすれば問題ないかと。
もちろん、こちらを丁寧にすることで洗髪を少し簡易にするのもアリだと思います。
シャワーで洗髪洗体する
湯船に入ってもいいな、と思える程度に洗います。
私は30秒程度です。
湯船に浸かりながらその湯で洗髪
ポイントの1つ目。
湯船の中での洗髪です。
私が続けられている一番の理由。
ただ、これは家庭のルール次第になってしまいますね。
体をぴかぴかの状態にして湯船に入る家庭ではできません。
ちなみに、湯船とか長湯って苦手な人多いですよね。
そのために携帯を持ち込みます。現代人。
- 防水携帯を持ち込む
- 携帯を防水ケースに入れて持ち込む
- 携帯をジップロックに入れて持ち込む
- 防水スピーカーで音楽やラジオを流す
長すぎるのもあまり良くないのでやりませんが、1時間2時間入っていられます。
そういったもので時間を潰しながら、合間合間に洗髪します。
- アプリ起動中に洗髪
- ゲームで遊ぶ
- ゲームのロード時間中に洗髪
- ゲームで遊ぶ
- アプリの広告中に洗髪
- etc
洗い方は次に書く通常の洗髪と同じ。
ただし湯船の中で行います。
体温が上がり汗が出て汚れが落ちやすくなるので、湯船はとても湯シャン向き。
丁寧にシャワーで洗髪
以前テレビ番組で見た「天皇陛下の元理髪師の方のシャンプーのやり方」を参考にしています。
こちらの記事で紹介されていました。
https://riratoreblog.xyz/教えてもらう前と後!シャンプーのやり方・天皇/
といってもそもそもシャンプーは使わないので、採用しているのは以下。
- シャワーヘッドを近づけ、水圧で汚れをおおまかに落とす
- 桃に触れるような優しいタッチで洗う
- 指の腹を頭皮に密着させて、揉み込むように毛穴の汚れを押し出す
指でも十分でしたが、担当美容師さんの私物を参考にムコタのヘアブラシを使っています。
ブラシでもやさし〜く洗うのに変わりはありません。
クエン酸リンスとシャワーですすぎ
ポイント2つ目。
クエン酸リンスがあるのとないのでは全然快適さが違います。
私の場合、特に始めたては顕著でした。
ただ、準備が面倒なのでそれをできるだけ簡略化しています。
クエン酸リンスは、
- キシキシが軽減、指通りが良くなる
- におい、ベタつきが軽減される
と、湯シャンで快適に過ごすには必要不可欠。
情報にばらつきはありましたが、概ね以下のような感じです。
- 水300〜500ml
- クエン酸大さじ1〜2
- 好みでグリセリン少々(保湿)
- 好みでアロマオイル少々(香り)
- 上記混ぜたものを冷蔵庫などで保存し、使用時に薄めて使う
なので、こうです。
- ペットボトルにクエン酸を入れる
- できたら珪藻土ブロックなど乾燥剤を入れる
- 風呂のドア外に配置
- 使うときに取り、洗面器に適量+湯
- 必要ならグリセリンやアロマオイルも追加
分量は適当で全然大丈夫。
私はクエン酸小さじ1/2程度+洗面器に2/3の湯ですすいでます。
ただし刺激がほぼない(目にしみない)低濃度にすること。
クエン酸は純度の高い食用グレードのものがおすすめですが、100均のものも使えます。
分量をはかりたい人は、ボトルのクエン酸に珪藻土のスプーンを入れてしまうのもアリ。
ドライヤーで乾かす
私は『あんず油』を1、2滴のばしてつけて乾かしています。
スプレーやクリームなどいろいろタイプがありますが、オイルが一番好きです。
このくらいなら湯シャンでも問題なく落とせます。
ただ、始めたてはベタつきがちなので使わない方が無難かも。
あとは毛先にちょっとだけにするとか。
また、Amazonのレビューやネットの情報を見ていると『復元ドライヤー』が良いとのこと。
あの有名な『ヘアビューザー』より良かったとあるので気になりますが、こちらにはまだ手を出せていません。
番外:週1のシャンプー
今のところ2週間はいけたので、完全湯シャンも無理ではないと思っています。
ただ、煙草を山ほどあびる飲み会や、レジャーのときの日焼け止めスプレーなど、しっかり洗いたいタイミングはきっとあるはず。
そういう時のことを考えて、習慣づけるならこれくらいがちょうどいいんじゃないでしょうか。
週に1回なので、少し贅沢して市販のものよりは良いシャンプーを。
低刺激のアミノ酸シャンプーを探して、私には『mogans』があっていました。
mogansの中でも数種類試しましたが、『スムース&ガーデン』が一番良かったですね。
湯シャン前はパサパサになるので毎日トリートメントしていましたが、今は必要なくなったのでシャンプーのみ。
店によっては東急ハンズやLoftなどにもありますよ。
また、シャンプーの頻度は少しずつ下げていくのをおすすめします。
- 週末(人と会わない前日)1回
- 週末(人と会わない前日)2回
- 1日おき
- 2日おき
- ……
- 1週おき(私と同ペース)
- 完全湯シャン
湯シャンをもっと簡単にしたい
クエン酸を風呂に入れる、追い炊き不可
クエン酸リンスを作るのがそもそも面倒なので、いっそ湯船に入れればいいじゃない。
クエン酸は大した値段ではないし、弱酸性になれば髪に限らず肌にだって悪くない。
そう思ったのですが、追い炊きできないので断念……。
https://repairact.jp/archives/1396
追い炊きしない方にはおすすめです!
クエン酸ではなくBARTHを使う
同じ理屈で『BARTH』という入浴剤を使ってみました。
中性重炭酸の入浴剤でそもそもこの入浴剤が髪に使うことを推奨しています。
その上クエン酸入り。
結論としては。
クエン酸リンスよりも楽な上、体感では近い効果がありました!
(ただしクエン酸リンスの方がより良い感触)
しかも入浴剤としても優秀。
追い炊きもOKと公式にありました。
……が、高い!
うちのお財布には割高で諦めましたが、余裕のある方はぜひ試してみてください。
塩素除去できるシャワーヘッドを使う
試してみたいことその1。
塩素を除去すると湯シャンに良いという情報があるので、それ用のシャワーヘッドに変えてみたいですね。
こちらは夫と相談中。
マイクロバブルシャワーヘッドを使う
試してみたいことその2。
洗浄力があがるマイクロバブルシャワーヘッドもいいですよね。
塩素除去とどっちにしようか迷ってるんですよ〜。
湯シャンを続けるには【まとめ】
序盤のベタつきを我慢できない人は
まずは人に会わない日から、シャンプーの頻度は徐々に減らしていこう。
クエン酸リンスを使おう。
正しい手順でやろうとして面倒になる人は
意外と手を抜けるところはある。
自分にあった手抜き湯シャンでまずは続けよう。